姿勢身体機能・解剖学

正しい姿勢とは?

姿勢

音楽家で演奏姿勢を気にする人は多いとは思いますが、そもそもニュートラルの状態の時の正しい姿勢とは、いったいどういったものなのでしょうか?

また、姿勢不良は音楽家にどのような影響を与えるのでしょうか?
今回は、姿勢のパターンについてご紹介します!

姿勢は主に6パターンに分けられます。

①理想
背骨がなだらかなS字カーブを描き、横からみたときに耳、肩、大転子、膝関節前部、くるぶしが一直線のラインにある位置。

②骨盤前傾
骨盤が前に倒れ、腰が反っている状態。
反り腰ともいわれます。

③骨盤後傾
骨盤が後ろに倒れ、腰が丸まっている状態。

④猫背
背中が丸まっている状態。

⑤ストレートバック
背骨の湾曲が少ない状態。

⑥スウェイバック
上半身が下半身より後ろに位置(スウェイ)した状態。
反り腰に猫背を合わせたように見える姿勢で、現代人に多い。

このように姿勢は様々なパターンがあるのですが、そもそも、なぜ姿勢が悪くなってしまうのでしょうか?

理由は人それぞれ異なりますが、日常生活での誤った動作や、偏った(片側ばかり使う、長時間同じ姿勢をキープ)動作を続けることで、筋肉の長さが変化し、姿勢が悪くなってしまうことが多くあります。

さらに、楽器の種類によっては、長年同じ動作を続けることで、左右どちらかに身体が捻れたり、肩の高さが違ったりすることもあります。

姿勢が悪い場合、音楽家にどのような影響が考えられるでしょうか?

姿勢が悪くなるということは、筋肉の長さや骨の位置が変わるため、筋肉や靭帯の緊張や関節への負担が高まります。

そのため、肩こりや腰痛など、筋緊張や疲労などで起こる痛みや不調、また怪我などにつながります。

さらに、管楽器奏者や声楽家は呼吸がしにくい状態になるなど、パフォーマンスの低下につながることもあります。

このように、姿勢不良は音楽家にとってデメリットが多いため、心当たりのある方は改善することが大切です。

姿勢のチェック方法については、また別の機会にお伝えしますね!

 

AK.Music Body Conditioning Academy

西中あやか

コンテンツの最新情報や、今後行われるイベントなどのお知らせをLINE公式アカウントから配信しております!今なら身体の悩み無料相談プレゼント!

こちらからぜひ!ご登録ください。

LINE公式アカウント友達追加する

  • 個別に勧誘などは一切ございません。
  • ご質問やお問い合わせなどもLINEからご連絡ください。

 

タイトルとURLをコピーしました